イエナビスタジオ豊橋・豊川店の村田です。
今回は、個人でもできるお家の忘れがちだけど重要なメンテナンスポイントのご紹介です!
その場所は、24時間換気のフィルターです!
こちらのお掃除についてご紹介させていただきます!
画像のような壁付けのタイプのフィルターのお手入れ方法をお伝えいたします。
賃貸でもこの換気口を見られている方は、多くいらっしゃると思います。
私が住んでいました賃貸物件にもこのタイプがついていました。
ただこちらを「しっかり掃除しているよ」と言う方は、ごく僅かです・・・。(あくまで私調べです。)
このフィルターは実は重要な役割を担っているのです。
それは、、、、、家の空気の循環です!!!
ですので、実はとても重要な箇所になります。
では、フィルターのメンテナンスを怠るとどのようなデメリットがあるのでしょうか。
それは・・・
①24時間換気システムが正常に作動しない。
②汚れた空気を室内に取り入れてしまう。
③空気の循環がうまくできず空気がこもる。
などのデメリットがあります。
室内の空気が汚れた状態になってしまい、身体にもよくありません!
電動での強制排気ではなく、自然給気になるのであまり重視されないことがありますが、大切な箇所になります。
日々のメンテナンスが大切です!
メンテナンス自体は非常に簡単になります。
①給気口のカバーを取り外す。(ひっぱるだけで簡単にとることができます。)
②内側にフィルターがついているので取り外す。
③取り外したフィルターを水洗いする。(シャワーを使いやさしく洗ってください)
④乾かす。
⑤乾いたら取り付ける。
以上です!
強くゴシゴシ洗いますとフィルターがすぐにボロボロに痛んでしまいますので弱めのシャワーで洗ってください。
メンテナンスの目安は、3ケ月から4ヶ月に一度といわれる方と、1ヵ月で交換するといわれる方など人それぞれですが、
頻繁に行っていただいてもかまいません。
この水洗いメンテナンスを3回ほど行った所で、フィルター自体を交換していただくことをお勧めいたします。
フィルターによっていはちょうど良いサイズのものが売っていない場合もあります。
そのときは、入居していただいたときのキレイな状態のフィルターを取り外していただき、
ホームセンターなどで大きなフィルターを買ってきて、型をとっておきましょう。
作り置きをしておけば1回1回の作業の手間がかなり楽になります!
次回つくり置きするときにも新品の状態の型が残せているのでとても便利になります。
24時間換気のフィルターは家の中と外をつなぐ場所でもありますので必ず汚れます。
年に一度の大掃除のときに・・・でも構いませんが、
「 空気 」という生活に非常に重要な部分に関わる箇所ですので
こまめなお手入れをオススメ致します!
物件をご購入いただいた際、現地での設備説明のときにもご紹介致しますのでまたそのときにご確認下さい。
日ごろからの小さな積み重ねが大切です!
お手入れをしっかりして快適な空気を取り入れましょう!